日本三大○○


今日は山口県岩国市にある錦帯橋を訪ねている。



日本三大奇橋の一つだ。









考えてみると日本三大○○というのはいろんなものにつけられている。地域によって選ばれているものが異なることもよくある話。



三大奇橋というのは初めて聞いた。(尤もここでは「名橋」という言葉も使われているが)残り二つは日光 新橋(栃木県)、猿橋(山梨県)らしい。そこにかずら橋(徳島県)が入る時は新橋が抜ける。



三大名城は姫路城、名古屋城、熊本城。大坂城が入ることもある。その時に脱落するお城はわからない。



日本三大庭園は金沢の兼六園、岡山の後楽園、水戸の偕楽園



三大大仏に至っては東大寺にある奈良大仏、鎌倉大仏に続く三つ目は空位のまま全国の大きな仏様(を建てた団体や自治体?)が争っているという。



一昨日訪ねた秋芳洞は三大鍾乳洞(龍泉洞<岩手県>、龍河洞<高知県>)の一つだし、秋吉台も三大カルスト(愛媛県と高知県にまたがる四国カルスト、福岡県の平尾台)の一つ。明日行く予定の安芸の宮島日本三景(天橋立<京都府>、松島<栃木県>)の一つに数えられている。



他にもこんなのがある。(ウィキペディア参照)



三大瀑布(三名瀑)
袋田の滝(茨城県)、華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)



三大渓谷
清津渓谷(新潟県)、黒部峡谷(富山県)、大杉峡谷(三重県)



三大夜景
摩耶山掬星台(六甲山)から見る兵庫県神戸市〜大阪府大阪市、函館山から見る北海道函館市稲佐山から見る長崎県長崎市



三大祭
祇園祭(京都市、八坂神社)、天神祭(大阪市、大阪天満宮)、神田祭(東京都、神田明神



昭和の三大台風
室戸台風枕崎台風伊勢湾台風



電化製品の三種の神器(1950年代後半)は 白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫で高度成長期にはカラーテレビ、クーラー、車に変わった。



そして、本物の三種の神器は皇位継承の徴として天皇に受け継がれる三種の宝物のこと。八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、八尺瓊勾玉
(やさかにのまがたま)の三つだ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%BC%EF%A4%CE%BF%C0%B4%EF



遥か昔から3という数字には何かが宿っていたのだろう。



マジックナンバー3はここでも健在だった。

http://d.hatena.ne.jp/norio373/20110126