嫌われる勇気

 

昨日「たんたんと生きていく」というタイトルでブログを書いた。

 

しばらく前からそう感じていたからか導かれるように、吸い寄せられるようにこの一冊を手に取っていた。 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

  

 

本のタイトルの「嫌われる勇気」はあくまでキーワードの一つ。

 

悩める青年が哲学者と会い、アドラー心理学をベースに対話を繰り返す物語。

 

本の帯にはこんな問いが掲げられていた。

 

  • なぜ、あなたはいつまでも変われないのか?
  • なぜ、あなたは劣等感を克服できないのか?
  • なぜ、あなたは他人の人生を生きてしまうのか?
  • なぜ、あなたは今、幸せを実感できないのか?

 

ページを捲るとわかりやすい解説を発見!

 

本書は、フロイトユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。

欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な「答え」を提示します。この世界の真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか・・・・・・

さて、青年と共に「扉」の先へと進みましょう。

 

これまで自分の経験則やいろんな本から学んだこと、自分の中に溶け込んでいた考え方を思いつくままにこのブログで綴ってきたけれど、それが体系化され、具体的な例を挙げながら理路整然と語られていたことに少なからず驚き、貪るように読み進めていった。

 

哲人の口から出てくる言葉は常に静かでありつつ熱さを帯びている。     

 

その中でも特に衝撃的、印象に残ったのはこんな言葉たち。

 

  • トラウマは存在しない(過去に起こった出来事に縛られる必要などない)
  • 人は変われる!(変われないという人は「変わらない」という決心をしているから)
  • 全ての悩みは「対人関係の悩み」である
  • 人生は他者との競争ではない
  • 「人生の嘘」から目を逸らすな(自分で自分に嘘をついている、言い訳を信じようとする)
  • 承認欲求を否定する(誰かから認められようとしない、他の誰かの期待を満たすために生きてはいけない)
  • 課題の分離(「これは誰の課題なのか?」という視点から、自分の課題と他者の課題とを分離する必要がある)
  •  なぜ「わたし」にしか関心がないのか(「他者からどう見られているか」ばかりを気にかけているからこそ悩みがつきない)
  • より大きな共同体の声を聴け(自己中心的な考え方から脱出するためには関係性がたとえ壊れようとより大きな共同体のことを考えれば大丈夫)
  • 叱ってはいけない、ほめてもいけない(それは上下関係を作るから。横の関係作りが重要)
  • ここに存在しているだけで価値がある(行動、行為ベースではなく、存在レベルで考えることの重要性)
  • 自己肯定ではなく、自己受容(できないこと、ダメな部分を肯定するのではなく、ありのまま受け入れることの大切さ)
  • 普通であることの勇気
  • 人生とは連続する刹那である
  • ダンスするように生きる(人生とは、いまこの瞬間をくるくるとダンスするように生きること。「いま、ここ」が充実していれば、それでいい)
 
そして、最後はこう締め括られていた。
 
 
無意味な人生に『意味』を与えよ」
 
 
と。
 
 
それはまさしく「おもしろきこともなき世をおもしろく」。 
 
 
世界はシンプルであり、人生もまた同じである。
 
 
あとは自分がどんな意味づけをしていくかだ。
 
 
勇気を持って挑んでいきたい。