人間万事塞翁が馬

 
乗っていた電車が遅れ、先日に引き続き新幹線に乗り遅れた。
そのおかげでブルーインパルスが見れた。
 
 
ちょっとした誤解が積み重なって険悪な雰囲気に。やがて言い争いになった。
そのおかげで互いの立場と言い分が理解でき、チームワークがよくなった。
 
 
どうしても譲れないことがあった。それでも言いたいことをぐっと堪えて一人悶々としていた。
そのおかげで譲れない内容について相手から謝罪と改善の言葉をもらった時、我慢してよかったと思えた。
 
 
 「私の座右の銘は『人間万事塞翁が馬』だから」
 
 
随分前のことにもかかわらず職場の先輩にそう言われて戸惑ったことをよく覚えている。 
 
 
 
 
改めて 調べてみようと思った。
 
 
 
人間万事塞翁が馬  (じんかんばんじさいおうがうま)

意味:幸福や不幸は予想のしようのない事の例え

中国の北の方に占い上手な老人が住んでいました。
さらに北には胡(こ)という異民族が住んでおり、国境には城塞がありました。

ある時、その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げていってしまいました。
この辺の北の地方の馬は良い馬が多く、高く売れるので近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。
ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。

「このことが幸福にならないとも限らないよ。」

そしてしばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の良い馬をたくさんつれて帰ってきました。
そこで近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。

「このことが災いにならないとも限らないよ。」

しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまいました。
近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然と言いました。

「このことが幸福にならないとも限らないよ。」

1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきました。
城塞近くの若者はすべて戦いに行きました。
そして、何とか胡人から守ることができましたが、その多くはその戦争で死んでしまいました。
しかし、老人の息子は足を負傷していたので、戦いに行かずに済み、無事でした。


 この話は、中国の古い書物「淮南子(えなんじ)」に書かれています。

人間万事塞翁が馬」の「人間(じんかん)」とは日本で言う人間(にんげん)の事ではなく、世間(せけん)という意味です。
「塞翁」というのは、城塞に住んでいる「翁(おきな)=老人」という意味です。

「城塞に住む老人の馬がもたらした運命は、福から禍(わざわい)へ、また禍(わざわい)から福へと人生に変化をもたらした。まったく禍福というのは予測できないものである。」
という事です。

 

 

我々人間が、主体的な存在である限り、

 

感情を持った生き物である限り、

 

自分の周りで起こることに気分を左右されることは仕方のないこと。

 

当然のようにそう思っていた。

 

思い込んでいた。

 

しかし、

 

外側で起こったことが本当に良いことなのか悪いことなのかは誰にもわからない。

 

だから一喜一憂すべきではない。

 

この故事はそのことを「物語」を通して伝えている。

 

大切な自分の心は自分で決める。

 

周りで何が起ころうが、他人に何を言われようが、

 

関係ない。

 

あくまで大切な自分の心を決めるのは自分、

 

そうありたい。

 

最近感じていることがそれぞれ不思議なほど繋がってきている・・・

 

 

全ては気のせい

自分の心は自分で決める

物語のちから

時間という試験

平成の大修理を終えて

 

人生の目的

ハードウェイで学ぶ

賢者と愚者の違い

学ぶ心 2015

比喩と物語の秘密