知識の賞味期限

 

まずはクイズに答えていただきたい。

 

質問1

現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?

A  20%   B 40%  C  60%

 

質問2

世界で最も多くの人が住んでいるのはどこでしょう?

A. 低所得国  B. 中所得者   C  高所得者

 

質問3

世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう?

A  約2倍になった  B  あまり変わっていない  C  半分になった

 

質問4

世界の平均寿命は現在およそ何歳でしょう?

A  50歳  B  60歳  C  70歳

 

質問5

15歳未満の子供は、現在世界に約20億人います。国連の予測によると、2100年に子供の数は約何人になるでしょう?

A 40億人  B  30億人  C  20億人

 

質問6

国連の予測によると、2100年には今より人口が40億人増えるとされています。人口が増える最も大きな理由は何でしょう?

A  子供(15歳未満)が増えるから  

B  大人(15歳から74歳)が増えるから  

C  後期高齢者(75歳以上)が増えるから

 

質問7

自然災害で毎年亡くなる人の数は、過去100年でどう変化したでしょう?

A  2倍以上になった  

B  あまり変わっていない  

C  半分以下になった

 

質問8

現在、世界には約70億人の人がいます。世界の実行分布を正しく表しているのを3つのうちどれでしょう?

 

A  アジア40億人   ヨーロッパ10億人  アフリカ10億人  北南アメリカ10億人

B  アジア30億人  ヨーロッパ10億人  アフリカ10億人  北南アメリカ20億人

C  アジア30億人   ヨーロッパ10億人  アフリカ20億人  北南アメリカ10億人

 

質問9

世界中の1歳児の中で、なんらかの病気に対して予防接種を受けている子供はどのくらいいるでしょう?

A  20%  B  50%  C  80%

 

質問10

世界中の30歳の男性は、平均10年間の学校教育を受けています。同じ年の女性は何年間学校教育を受けているでしょう?

A  9年  B  6年  C  3年

 

質問11

1996年には、トラとジャイアントパンダクロサイはいずれも絶望危惧種としてしていされていました。この3つのうち、当時よりも絶滅の危惧に瀕している動物はいくつでしょう?

A  2つ  B  1つ  C  ゼロ

 

質問12

いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいるでしょう?

A  20%  B  50%  C  80%

 

質問13

グローバルな気候の専門家は、これからの100年で、地球の平均気温はどうなると考えているでしょう?

A  暖かくなる  B  変わらない  C  寒くなる

 

正解はこちら

 

 

 

1C  2B  3C  4C  5C  6B  7C  8A  9C  10A  11C  12C  13A

 

さて、何問正当できたでしょう?

 

想像以上に正当率が低かったのではないだろうか?

 

出展はこちら。

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 

最近読んだ本の中でも随一のスマッシュヒット。

 

学のある人もそうでない人も正当率がほとんど変わらない。それだけでなく、知識人もジャーナリストもダボス会議の出席者でさえも三択問題を何も考えずに選ぶチンパンジー以下になるのだという。

 

かつて正しかった知識が世界の変化によって変わっているにも拘らずアップデートされていないことが大きい。それも10の本能/思い込みによるものとの指摘だ。

 

1.分断本能「世界は分断されている」という思い込み

2.ネガティブ本能「世界はどんどん悪くなっている」という思い込み

3.直線本能「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み

4.恐怖本能  危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう思い込み

5.過大視本能  「目の前の数字が一番重要だ」という思い込み

6.パターン化本能  「一つの例が全てにあてはまる」という思い込み

7.宿命本能  「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み

8.単純化本能  「世界は一つの切り口で理解できる」という思い込み

9.犯人探し本能  「誰かを責めれば物事は解決する」という思い込み

10.焦り本能 「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み

 

本のカバー裏の紹介がわかりやすい。

 

ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、

貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた。

医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家ー

本書は、事実に基づく世界の見方を教え、

とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。

事実に基づいて世界を見られれば、

人生の役に立つし、ストレスが減り、気分も軽くなってくる。

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 

面白くて感動的なエピソード満載、かつ目からウロコの連続。

その中でもあとがきに書かれていたこの言葉が全てを要約していた。

 

「ファクトフルネス」を通じて人々に伝えたいのは、情報を批判的に見ることも大事だけれど、自分自身を批判的に見ることも大事だということ」

 

知識の賞味期限は意外に短い。