家族の国家予算

日曜日の午後に遅めの昼食を家族で食べていた時にふとしたきっかけで税金の話になり、日本人は税金の使われ方に無頓着過ぎるという話になった。

 

「そもそも国家予算って幾らか知ってる?」

 

家族に質問を投げかけると、

 

「3兆円?」という高校2年生の息子に「100億円?全然わかんないや」という中二の娘。

 

「ちょっとしたクイズをしよう!」

 

ということになって、コピー用紙を何枚か持ってきてちょっとしたワークショップが始まった。

 

「まずはA4用紙の上半分に大きな円を書いてみて。」

 

「次に円の下に縦の直線を引いてみよっか。」

 

「国家予算はざっくり100兆円。どんなことにお金が使われているか円の左下に書いてごらん。」

 

その後幾つかの質問を投げ、円の右下に7つに要約した項目を書いていく。

 

社会保障

公共事業費

教育研究費(文教科学)

防衛費

その他

 

この5つが出て残り2つになった段階で地方交付税の話をし、収入(歳入)の話に移る。

 

「国の収入って何があると思う?」

 

「税金!」

 

「ピンポーン! 他には何があると思う?」

 

「貿易? 投資? わかんない。」

 

「基本的には貿易も投資も民間が行うんだけど、決して間違いではないかな。主たるものではないかここでは『その他』でいいよ。大事なのはもう一つ。そもそも100兆円の支出に対して収入(歳入)は幾らだ?」

 

「100兆円??」

 

息子が少し不安げに答える。

 

「その通り。だけど、全て税金で賄えていると思う?」

 

「あ、借金か! 未来の人たちから借りてるってことだ!」

 

と息子が会心の一撃を放つ。

 

「お見事! 国の収入は税金と国債とその他で100兆円ってことになる。円の右下に、その3つを書いてそれぞれの比率がどれくらいか考えて書いてみて。」

 

それぞれが考えながら数字を書き込んでいく。

 

「それができたら円グラフにしてみようか。」

 

そこで答え合わせをした。

 

f:id:norio373:20201011194042p:image

歳入を踏まえた上で歳出に話を戻す。

 

「そっか、借金返済だ!」

 

息子の中でいろんなことが結びついていくのが顔の表情と声のトーンでわかってちょっと嬉しくなる。

 

「よし。これでざっくり7つの項目がわかったからそらの比率を書いて、歳入と同じように円グラフに書いてみよう。」

 

思い思いに比率を書いていっているのを見てみると100%をみんな超えている。

 

「100%にするんだよ。調整してね。大事なのは何が一番多いのか。二番目は何か。国も個人もお金の稼ぎ方よりも遣い方が大事っていうからね。お金の遣い方でその人がどんな人かわかるって言う人もいるくらい。」

 

それぞれが書いた国家予算はこれ。(グラフの書き方を教えなかったのは失敗だった)

 

f:id:norio373:20201011195840j:image
f:id:norio373:20201011195837j:image
f:id:norio373:20201011195844j:image

 

歳出の答えはこれ。
f:id:norio373:20201011195848p:image

 

楽しく、学びの多い午後になった。

 

参考)https://say-g.com/national-budget-items-1028

プロデューサー兼ディレクターになる

自分ブランドを立ち上げる

 

そんな話を昨日のブログで書いた。

 

自分ブランドを自分でプロデュースするとしたらどうするか。

 

自分なりのミッション、ヴィジョン、バリューを考え、行動規範を整え、我武者羅に、愚直に実行し続ける。

 

時折マインドとスキルの両方をチェックし、時代の流れや行き先を敏感に感じとり、予測し、自分の行き方(生き方)と時代感を感じながらキャッチフレーズ(コピー)を考える。

 

その自分ブランドを徹底的に極め、そのルールに従って生きていく。

 

プロデューサー兼ディレクター

 

自ら決めて、自ら作っていく。

 

真の自由は、えてして雁字搦めの不自由さの中にあるのかもしれない。

自分ブランド

自分をブランド化する

 

そんな表現を時々耳にする。(昨日のブログの最後にも使った)

 

元来は家畜に焼印をして所有者を明確にすることから始まったブランドという言葉を集約して意訳すると「価値化」になる。

 

使命やヴィジョン、こだわりといったマインド(精神)とスキル(技術)。

 

それに加え、実行の部分に独自性と卓越性を込めて製品やサービスとして表現する。

 

それが社会にとって意味があり、希少性を伴うことで価値化がなされる。

 

それを個人で行うこと。

 

それが自分ブランドの意味。

 

自分というブランドをプロデュースしよう。

 

Go beyond!

Go beyond!(行け、その先へ!)

 

どこから降ってきたのか、湧いてきたのか。

 

由来はわからないけれど、ここ最近自分の中で留まっている言葉。

 

コロナ禍の先、今いる場所の先、我々という存在がその先へ進めるように、

 

今この場所で全力で戦う。

 

悔いのないように。

 

企業にキャッチフレーズがあるのと同じように自分にもあっていい。

 

自分ブランドを立ち上げるためにも。

 

ちっともの音

ちっともわからなかった

ちっともできなかった

ちっとも知らない

 

「ちっとも」という音の響きがなぜだか気に入っている。

 

自分では「全然」とか「全く」しか使わないけれど、誰かが「ちっとも」と使うのを聞くと、自然とほっこりとした気持ちになる。

 

他にもそんな言葉があるだろうか。

 

ちっとも出てこない・・・

 

誰かの仕業

見つかった!  

 

妻と子どもが。

 

 

ではなく、ケーブルテレビのリモコンが。

 

数日前のブログにケーブルテレビのリモコンが忽然と消えたことを書いた。https://norio373.hatenablog.com/entry/2020/09/29/221337

 

そのリモコンが見つかったのだ。

 

どこにあったかと言うと・・・

 

古紙回収用のラックの中から。

 

チラシやパンフレットのような再生可能な紙類の回収のために妻が纏めようとしての発見となった。

 

リモコンが見つかった前後のチラシやパンフレットは他の誰でもない私のもの。

 

なのに全く記憶がない。

 

恐らくソファの上で廃棄するもととリサイクルに回すものを分けていて、その下にリモコンがあったのをそのまま処分しようとしたというのが妥当な推理だろう。

 

単なる不注意から起こった事件・・・と片付けようとしてふと疑問が湧く。

 

これは誰かの仕業ではないか。

 

灰色の脳細胞が活発に動き出す。

 

韓国ドラマとディズニーチャンネル(ミラキュラス)に嵌って、テレビばかり見ている妻と娘への戒めだったのではないか。

 

犯人は私の潜在意識か、

 

或いは、

 

神様の仕業か・・・

 

完璧な世界

コロナ禍、貧困、環境問題、少子高齢化、都会と地方の格差問題・・・

 

この世界は数多の問題課題で溢れ返っている。

 

しかし、

 

人間がその問題課題に取り組み、乗り越えていくことで成長発展していくのであれば、

 

この不完全なる世界こそが学びと進化のための完全なシステムであり、完璧な世界と言えるのではないか。

 

「案外我々が送っている日々は完璧なのかもしれない。」

 

昨日のブログでそう書いた。

 

あくまで一つの仮説として。