2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

不識塾 課題図書 -暴走する資本主義-

今年の月一企画も11回目を数えることになった。 今月の一冊はこれ。 暴走する資本主義 作者: ロバートライシュ,雨宮寛,今井章子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/06/13 メディア: 単行本 購入: 11人 クリック: 170回 この商品を含むブログ (…

小さな成功

大きな夢を見るのはいい。 壮大な夢を語るのは気持ちがいい。 ただ、それが絵に描いた餅に終わっては意味がない。 大きな夢も非現実的だと行動に結びつかない。 富士山を前に立ち尽くしてしまっては何にもならない。 それよりは「小さな成功」に意識を向ける…

ドキドキ感の消失

今日は一年に一回の健康診断の日。 朝8時40分に受付が終わり、着替えて最初の問診を待っているところ。 昨夜は夕食抜きでお腹ぺこぺこ。 この病院で健康診断を受けるのはこれで何回目だろう。 同じ顔ぶれの効果 流れ作業の製品 やさしい味付け さすがに準…

ときめく片づけ

最近読んだ本の中で一番のスマッシュヒットと呼べるのはこれ。 人生がときめく片づけの魔法 作者: 近藤麻理恵 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2010/12/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 36人 クリック: 372回 この商品を含むブログ (263…

iPhone 6

今日iPhone 5から6にアップグレードした。 ちょうど2年が経ったばかりで先週予約した64GBシルバーが入荷されたとのこと。 早速取りに行った。 前回同様まだもうしばらくは5でいるつもりだったけれど、この2週間でバッテリーの持ちが急激に悪くなり、50%の…

沖縄旅行 ー首里城・帰り路ー

4日目になる沖縄旅行も今日がいよいよ最終日。朝6時に起きて出発の準備を整えてから朝食へ。バイキングに加えてのセットメニューは「ぬちぐすい定食」。「ぬちぐすい」は「命薬」と書く。中国の「医食同源」が語源で沖縄では食事は「クスイムスン(薬にな…

沖縄旅行 ー美ら海水族館・今帰仁城跡・古宇利島・フルーツらんどー

今日は朝一で美ら海水族館へ。ホテルから思いの外遠く、1時間強かかった。巨大水槽は聞きしに勝る大迫力。ジンベイザメ三体の共演は迫力と優雅さを兼ね備えていてずっと見ていても飽きることがない。次はイルカショーへ。他では見られない工夫と笑いで大い…

沖縄旅行 ーホテル日航アリビラー

沖縄旅行2日目の朝は気持ちの良い快晴でスタートした。(全国で沖縄は快晴が一番少ない県なのだそう)ゆっくり支度を整えて朝食。その後、ニライビーチへ。なんと、泳げる!ニセクロナマコ!ガジュマルの木の下でプールも堪能し、その後、屋内プールを思う…

沖縄旅行 ー初めてのフライトー

急遽沖縄に行くことにした。伊丹空港に空港リムジンバスで向かう。子供たちにとっては生まれて初めてのフライト。全てが初めての体験。それを一緒に経験するのは親にとっても初めての体験。わくわく感が徐々に高まってくる。急な予約だったので窓側の席は取…

ありのままの日本人

昨日”JAPAN BRAND"というタイトルで日本の価値や日本人の評価の高さについて紹介した。 時に日本人は論理性に欠ける、理由を説明できない、自分の頭で考えずすぐに上司に頼る等と揶揄されることがある。だからこそ理由を考える、論理的に考える訓練が求めら…

JAPAN BRAND

こんな記事を見つけてちょっと嬉しくなった。 米国・ニューヨークに拠点を置く、ブランド・コンサルティング会社の「フューチャーブランド」が毎年発表している国別ブランド評価ランキングで、今年初めて日本が1位に選ばれた。 今年で10年目となる本調査は…

未来への選択

「選択する未来委員会」 なるものがある。 今後の半世紀を見据え、持続的な成長、発展のための課題とその克服のための施策を検討するために内閣府の経済財政諮問委員会によって発足せられた委員会。 ほぼ1年かけて議論してきた内容が「最終報告書」にまとめ…

心頭体を鍛える

「心技体」は武道の世界でよく使われる言葉。 「心」は、心の強さや精神力を表し、 「技」は、スキルやテクニック(技術)、 「体」は、体の強さ、身体能力の高さを意味する。 10歳の息子には「心頭体」を鍛えることが大事という話をよくする。 「心」と「…

やりたい放題

「◯◯なあ(自分の名前)、ピアノならってるやんかあ。スケートも好きやし、テニスもしたいし、携帯も欲しいし、スマイルゼミもやりたいねん。 それからぁ、たまごっちは欲しいけど、誰と通信するかわからんからまだいらんけど、旅行も行きたいし、バドミント…

見つめる効果

何かを見つめることには何らかの効果がある。そう感じる時がある。例えば、誰かの書いたレポートや提案書、有名な画家が描いた絵画やピューリッツァー賞受賞の写真をずっと見つめていると、自然に訴えたいことや問題点、美しい点、見えなかった関連性、改善…

つもりの客観視

自己評価は限りなく高いが、周りには厳しい人がいる。 ハイパフォーマーに多いようだけれど、そういう人は問題視されがち。 あまりに周りに厳し過ぎて、周囲が辟易したり、弱ったり、時には壊れてしまったりもする。 そんな人物についてこんな会話が交わさ…

不安の源泉

あなたが不安を感じているのは自分が思うほど行動していないから。 何をすべきかがわかっているにも拘わらず、怠け心が勝っているからなのか、体調が優れないからなのか、自分が納得いく行動が取れていないことで心の中に不安感が芽生えているのです・・・ …

不幸の形

昨日のブログ「幸せの形」に引き続き、今日は「不幸の形」について考えてみたい。 幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。 トルストイの「アンナ・カレーニナ」の冒頭の言葉通り「不幸の形」を改めて考えてみ…

幸せの形

先日のブログでトルストイの名言を引用した。 (カンブリアの共通点) 幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。 「カンブリア宮殿」というテレビ番組に取り上げられる優秀な企業にも同じことが言える。 改めて…

隙間を作っておく

びっちり隙間なく並んでいるより多少の余裕がある方がいい。建物もそうだし、スケジュールもそう。金銭面も心も同じ。ただ、現実的にはなかなかそうは言っていられない。それだけ余裕を持つことは難しい。ちと待てよ。立ち止まって暫し考えてみる。本当にそ…

ひみこの歯がいーぜ

「ひみこの歯がいーぜ」と聞いて何のこと?と思われた方も多いのではないか?一昨日の11月8日は「いい歯の日」。歯磨きの大切さはもちろん噛み合わせやよく噛むことの大切さが最近注目されていて「ひみこの歯がいーぜ」はその効用がわかりやすくまとめら…

休日を1日増やす魔法

「休日を1日増やす魔法」と言っても、有休を取るとか病欠にするとかましてやズル休みをするのではない。通常土日の週末に1日追加する方法は至ってシンプル。「金曜日の夜にイベントを入れる」ただそれだけ。金曜の夜、仕事を終えてすぐに家に帰って食事し…

カンブリアの共通点

カンブリアの共通点と言っても、恐竜が住んでいた「カンブリア紀」のことではなく、テレビ東京の経済番組「カンブリア宮殿」のこと。 <a href="http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/" data-mce-href="http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/">カ…

階段から落ちる2

何気なく去年の今頃に書いたブログを見返して驚いた。 去年11月6日「階段から落ちる」と題して身近で起こった事故について書いていた。 そのちょうど1年後、 職場の同僚が階段から落ち、今日は仕事を休む羽目になっている。 これは何かの予兆なのか? そ…

宝の山

「宝の山」を発見したきっかけは3つ。 1つ目はこれ。 文明崩壊 上: 滅亡と存続の命運を分けるもの (草思社文庫) 作者: ジャレドダイアモンド,Jared Diamond,楡井浩一 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2012/12 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 11回 こ…

しがみつくもの

昨日のブログで「こだわり」について書いた。 その最後を「こだわりを持って生きることにこだわりたい」と締め括った。 「こだわりがある」と言えば格好いいかもしれない。 「できる人」と思われるかもしれない。 それは明確な価値観があり、自分が何を大切…

こだわり

いつどこで聞いた話なのか記憶が定かでないけれど、「こだわる」は元々良い使われ方はしていなかったそうな。 こだわりがないこと、執着心がないことが良いことであり、何かに「こだわる」ことは恥ずかしいこと、みっともないことであるとされていたらしい。…

占いと不安の関係

女性はとかく占いが好きである。 未来や自分に対する好奇心からかもしれないし、未知への準備のためかもしれない。 恋人(パートナー)との相性や仕事の適性の答え合わせをしたいのかもしれないし、不安から解放されたいからかもしれない。 女性の多くは男性…

アフリカから来た殺戮者

エボラ出血熱が猛威を振るっている。 西アフリカのシエラレオネやギニア、リベリアを中心に広がりをみせていた感染症はアメリカ、スペインでも感染者を出し、世界中の人々が戦々恐々としている。1970年代に発見され、過去にも何度か流行したもののこれ…

捨てたもんじゃない

「捨てたもんじゃない」そんな風に思える時がある。改めて考えると「捨てたもんじゃない」と思える時はそれまで何度も何度も「捨てたい」と思っていたことになる。我慢に我慢を重ね、捨てずに持ち続けたことでそれが報われる時が来たということ。最近立て続…