2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

他責という麻薬

昨日のブログで心のベクトルの向きに気をつけたいと書いた。https://norio373.hatenablog.com/entry/2024/05/30/221222 何かがあったときに、なかったときに、その責任を他者に向けるのは簡単だ。 心は軽くなり、うさやストレスを発散させることで気分も晴れ…

ベクトルの方向

「ベクトルの向く方向を常に意識しています。」 ある人がそう言った。 厳しい時代の中ではふとしたきっかけで感情が揺さぶられ、時にドッと流れ出す。 それが一つの方向に集中すると一つ間違えると勢いを増し、誰も止められず、行き着くところまで行ってしま…

役割分担のススメ

昨日のブログで繊細と大胆の間を行き来したいと書いた。https://norio373.hatenablog.com/entry/2024/05/28/225840 一人で相反する性質を必要に応じて出し入れできればそれに越したことはない。 実際、顕著な成果を出す人物にはこうした矛盾する正反対の性質…

繊細と大胆の間

繊細でなければ、精緻さは得られない。 大胆でなければ、ブレークスルーはあり得ない。 繊細でなければ、人の気持ちはわからない。 大胆でなければ、人の心は動かせない。 繊細でなければ、雑な策を弄してしまう。 大胆でなければ、 思い切った策を取ること…

初体験 ージンギスカンー

人生の半分以上を生きてきてもまだ一度も体験したことのないことはたくさんある。 ふとしたきっかけでジンギスカンを食べに行った。 文字通り初体験! ラム肉に苦手意識があって敬遠していたものの試してみるとなんとも美味しい! 肉の臭みは感じられず、野…

西日本行脚

先週は1週間かけて西日本への行脚を行った。 京都 岡山 広島 大阪 名古屋 現実を知り、美味しく、楽しいひと時を過ごすことができ、明日への活力が生まれた。

自分の鏡

礼儀正しく接すれば、礼儀正しく接される。 乱暴な言葉を使えば、乱暴な言葉で返される。 笑顔を向ければ、笑顔が返ってくる。 無愛想でいれば、無愛想に対応される。 相手の態度は自分の態度。 自分がどう振る舞っているかが映っているだけ。 世界は自分の…

渦外に出る

昨日のブログで渦に飛び込むと書いた。 https://norio373.hatenablog.com/entry/2024/05/23/232021 渦の中にいる間は大変なことも多いけれど、その分喜びもキラキラも学びも大きい。 しかし、渦中にいると、その興奮と忙しさと集中のために見えなくなるもの…

渦に飛び込む

恋愛も仕事も人生も 渦中にいる間はたいへんなことが多い。 他方で、 嫌なことも苦しいことも嬉しいことや楽しいことも一緒くたになって、ぐるぐる廻る渦の中にいる間は幸せな期間と言っていい。 凪は静かで平安かもしれないけれど、何もなくて面白くない。 …

今が一番

これまでの人生の中で 今が一番経験豊富。 だから何でもできる。 これからの人生の中で 今が一番若い。 だから何でもできる。 もう何歳であり、 まだ何歳でもある。 いつどんな時も 今が一番なのだ。

自分という容器

自分の中に 過去も現在も未来もある。 外部環境や 宇宙の一部として時間が存在するのではなく、 自分の中にこそ 過去も現在も未来も存在する。 そんな風に感じた。 自分という容器をただただ美しく、強く、大きく作りたい。

京都探訪 ー東寺・鈴虫寺・高山寺・瑠璃光院・南禅寺・ 清水寺界隈・河原町周辺ー

おもいがけず急に京都探訪をすることに。 しかも親戚のタクシーに貸切にして。 広沢池 お昼はここにて。 高山寺 鳥獣戯画 瑠璃光院 南禅寺 K36 清水寺界隈 京家 THE KIYOMIZU 御幸町 今日も充実した一日となった。 良いお金の遣い方ができた。

ダンジョン飯

ダンジョン飯 と言っても漫画やアニメの話ではない。 神戸三宮センター街の地下に広がる飯屋街のことである。 近くに住んでたら毎日でも地下迷宮(ダンジョン)飯を試すのに・・・ 今日選んだのはここ。 大正解だった!

ハッとする商品 ー袋止めクリップー

現代社会はモノやサービスで溢れている。 「ハッとする商品」と題して際立つ商品やサービスを紹介している。 今日のオススメはこれ。 何のことはないクリップだけれど、我が家では全く認識なく、IKEAで初めて出合ったときにはその正体すらわからなかった。 …

間違いの価値

とある有名なラーメン屋さんを訪ねた。 ラーメン探訪録の一つになると期待してオススメの特性ラーメンを注文するも結果としては期待外れの代物だった。 スープは悪くないものの期待より薄く、麺は縮れ麺で狙いの右下を行くインスタントかと思われる食感。 チ…

ささやかな場所で

ささやかな場所と機会で違いが生まれる。 本性が表れる。 華やかな場所で主役のポジションを陣取る人がいれば、その場所を他者に譲り、サポート役をひたすら演ずる人もいる。 ささやかな場所で大きな違いが生まれる。 本質が表れる。 ささやかな場所でこそ、…

哲学者のように

「自分のためより誰かのための方が頑張れるんだよねぇ・・・」 十七歳の娘の独り言は深かった。 知らぬ間に子どもは成長している。 哲学者のように・・・

修験者のように

「色々心配してくれているみたいだけど、(多分)大丈夫だよ! これでも毎日新しいことに手を出したり、勉強は続けてるよ!」 二十歳(はたち)の息子からこんなメッセージが届いた。 不思議と胸に染み入る。 子どもは知らぬ間に成長している。 修験者のよう…

平和のとりで

戦争は人の心の中に生まれるものだから、人の心の中にこそ、平和のとりでを築かなければならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界中の人々の間に疑惑と不信を引き起こした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、世界中の人…

0で死ぬ

"Die with Zero"(ゼロで死ね)という本が世界的なベストセラーになっている。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 数年前の定年後2,000万円が必要という話題は記憶に新しく、最近の株高による…

他人の目が気になる理由

「他人からどう見られているかが気になるのは自分が納得いくことができていないから」 そんな言葉が湧き上がってきた。 もう一つの言葉を思い出す。 「全力で走る人に不安はついていけない」 もっともっとスピードを上げよう!

気持ちのいい人

気持ちのいい人がいる。 晴れやかな人というか、 笑顔がいい人というか、 真っ直ぐな目をしているというか、 爽快な風を纏っていて、 フットワーク軽く、 腰低く、 それでいて、 それだけでは終わらない可能性を感じさせる人。 実直で、 真面目で、 使命感を…

見透かされるのに

強がったり、知ったかぶりしたり、背伸びしたり、 取り繕ったり、無理してないと嘯いたり・・・ 人はとかく自分を良く、大きく見せたがる。 すべては見透かされるのに。 意外に人は人をわかっているもの。 ありのままでいい。 ありのままがいい。

地方活性化の処方箋

少子高齢化、東京一極集中と地方の過疎化についてここ数日考えている。 東京一極集中から権限や市場の分散を政治の力で行うのが効率的であり望ましいが、話はそう簡単ではない。誰も権力や利権を喜んで手放すことはない(野党に頑張ってもらいたいが過度な期…

構造を考える

見えない問題を見える化する そこから始める。 昨日のブログで課題先進国であるこの国が抱える喫緊の課題の一つが少子高齢化であり、地方の過疎化であると書いた。 首都圏にいては見えない問題を見える化し、次に打つ手はその問題の構造を見透し、土台からの…

見えない問題

日本は課題先進国と言われて久しい。 中でも少子高齢化、東京一極集中と地方の過疎化は東京にいるとわからないけれど、地方へ出掛けるとその深刻さが顕著にわかる。痛いほどに。 今回の新潟旅行でもあちらこちらでその問題を痛感することとなった。 世界遺産…

プラスティックの心

これらは佐渡島の二ツ亀の海岸に打ち寄せられていたプラスティックゴミのほんの一部。 マイクロプラスティックは世界のゴミ問題と認識され、動物保護や自然環境問題の一環として世界中で様々な取組みがなされている。 しかし、それを情報として知っているだ…

新潟旅行 ー弥彦神社・弥彦山・燕三条・魚沼の里ー

今朝も絶好の観光日和。無料朝食で腹拵え。 米どころ新潟はやっぱりご飯が美味しい!米が立っている! 今日の最初の目的地はここ。 弥彦競輪場 燕三条地場産業振興センター 小嶋屋総本店 燕三条店 https://kojimaya.co.jp 魚沼の里 そして、帰途へ

新潟旅行 ー佐渡島3・新潟タウンー

新潟旅行3日目も完璧な快晴で始まった。 腹拵えとチェックアウトを終え、南の島へ向かう。 佐渡歴史伝説館 トキの森公園 絶滅をなんとか乗り越えたトキの物語を学び、 いよいよ本物との対面のとき 佐渡汽船で本州に渡り、 今夜の宿にチェックイン 新潟タウ…

新潟旅行 ー佐渡島2ー

佐渡島での二日目は快晴でスタート! 佐渡金山 佐渡奉行所跡 北沢浮遊選鉱場跡しまふうみ 力屋観光たらい舟のりば 佐渡国小木民族博物館 宿根木はんぎり 宿根木町並み 今日の宿 今日も最高の一日となった。