マンホールコレクション14

 

ここ最近半年に一回開催しているマンホールコレクション。

 

14回目にもなる今回はしょっぱなから番外編でスタート!

 

東京ディズニーランド 

f:id:norio373:20200106131730j:image

東京ディズニーシー
f:id:norio373:20200106133638j:image
f:id:norio373:20200106133642j:image

 

井の頭恩寵公園

f:id:norio373:20200106133838j:image

 

立川市
f:id:norio373:20200106133848j:image

 

横浜市
f:id:norio373:20200106133820j:image

横浜港
f:id:norio373:20200106133834j:image

 

兵庫県西宮市
f:id:norio373:20200106133825j:image

 

兵庫県神戸市
f:id:norio373:20200106133815j:image
f:id:norio373:20200106133843j:image

 

愛媛県松山市
f:id:norio373:20200106133828j:image

 

愛媛県今治市
f:id:norio373:20200106133853j:image

 

2020年はどんなところへ行けるだろう。

 

 

2019年を表す漢字一字

 

今日は西日本旅行のために延期になっていた「今年の漢字」(2019)を考えたい。

 

過去11年に選んだ漢字は以下の通り。

 

超 2018

越    2017

充    2016

惑 2015

廻 2014

乱 2013

序 2012

信 2011

耐 2010 

破 2009

挑 2008

 

2019年にふさわしい漢字は何だろうと11月の終わり頃からずっと考えてきた。

 

一昨年の大晦日で予言(希望)した「翔」と言いたいたいものの浮かんできた漢字はこんな感じ。

 

暴?

狂?

深?

爆?

盤?

頑?

核?

 

近い雰囲気から選びつつもどれもしっくりこない。

 

そう感じつつ最後に浮かんできたのは、

 

 

である。

 

2019年はとにかく濃い1年間だった。

 

成果という成果として誇れるものはないけれど、兎にも角にも頑なにするべきことを必死になって食らいついて基盤というか土台というか、将来の基礎になるものを造ろうと我武者羅だった1年だった。

 

そのおかげか副作用かわからないけれど、時間が濃くなった気がしている。

 

1日が長く感じられるようになったし(実際長い時間働いているだけ?!)、休みの日も以前よりも長く感じられるようになった。

 

その分、より長く、より多くのことが体験経験できるようになった。

 

そんな感覚が生まれた。

 

濃い時間を過ごせるようになった。

 

それは喜ばしいこと。

 

2020年はその濃い時間の結果としてできた土台をしっかり踏み込んで高く高く跳躍できるように、飛翔できるようにスピードを上げていきたい。

 

 

漢検が選んだ2019年の漢字はこれ。

 

https://www.kanken.or.jp/project/edification/years_kanji/2019.html

f:id:norio373:20200105174403p:image

 

新しい時代が始まった。

 

みはらし亭にて

 

昨年大晦日尾道の千光寺に参拝する途中の「みはらし亭」にて、

 

f:id:norio373:20200103170715j:image
f:id:norio373:20200103170731j:image
f:id:norio373:20200103170726j:image

 

瀬戸内海を臨む絶景を眺めながら、

f:id:norio373:20200103170858j:image
f:id:norio373:20200103170823j:image

 

美味しいコーヒーを飲みながら、

f:id:norio373:20200103170759j:image

 

時の流れを感じながら、

 

こんなことを考えた。

 

「今年のみはらしはどうだろうか? 日本のみはらしは良好だろうか?」

 

自分なりの答えはこう。

 

嵐のち晴れで当面のみはらしは期待できない。

 

個別に考えると、出だしは「曇り時々雨」でそれほど悪くはないかもしれない。その後嵐が来て、どの程度かわからないものの我慢の時、次の時代への準備の時があって、そこをうまく過ごすことができれば快晴になる。

 

そういう見立て。

 

この国も所属する組織も個人にとっても

 

正念場になる1年になるのではないだろうか。

 

心して臨みたい。

 

f:id:norio373:20200103223755j:image

 

持続可能な社会を作るために

 

ここ数年行なっている定点観測の一つに日本経済新聞の元日の社説がある。

 

持続可能な社会を作るために最も必要なのは「強烈な危機意識」ではないか。

 

「日本はスゴイ! 日本人は素晴らしい!」

 

そんなことを言っている限り人は変わらない。

 

変わる必要はない。

 

失われた30年がどんどん伸びていき、気がつくと周回遅れになって手遅れになってしまう。

 

今年の日経の社説は当たり前過ぎてつまらない内容と言わざるを得ない。

 

今の日本の状態は待ったなしにも拘らずその緊迫感は伝わってこない。

 

持続可能な社会を作るためにはこれまでやってきたことを否定して変わり続けなければ生き残ることは不可能だ。

 

諸行無常であり、ダーウィンの言葉の通りなのだ。

 

最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。

唯一生き残ることが出来るのは、
変化できる者である。

 

[社説]次世代に持続可能な国を引き継ごう:日本経済新聞

[社説]次世代に持続可能な国を引き継ごう
 
 
社説
2020/1/1 0:00 [有料会員限定]
令和になって初めての新年を迎えた。世界景気は減速し、米中新冷戦や朝鮮半島情勢などに不透明感も漂う。日本は改革を進める年にしなければならない。企業は成長のくびきを解き放ち、国は社会保障やエネルギー・環境政策を持続可能な仕組みに改める必要がある。将来への不安を次世代に引き継いではならない。

この国をいかに次世代に引き継いでいくのかが問われる
東京でオリンピック・パラリンピックが開かれる。前回は高度経済成長のさなかの1964年だった。その4年後には世界2位の経済大国になり、「奇跡の復興」を世界に印象づけた。

企業は人事改革を急げ

当時に定着した慣行や制度で、いまの日本でもみられるものがある。大企業に色濃く残る年功賃金や終身雇用制度である。売上高が右肩上がりの時代は人手不足が深刻で、大量生産が中心だったため、勤勉で均質な労働力が求められた。それに適した雇用形態や慣行が根を張った。

医療の国民皆保険や年金制度も人口増や高成長があったから60年代に基盤が整った。妻が専業主婦として家庭を支える「モデル世帯」がいまも指標に使われるのは、この時代の残影といえる。

第1になすべきは企業の変革である。社会保障などを担う国の体力を強くするには、産業競争力を高めねばならない。人事制度の見直しに着手した会社は多い。デジタル化やグローバル化は、従来通りのやり方では対応できないことに気づいたのである。

生産性を引き上げてイノベーションを起こすには、たこつぼの組織を壊し、外部人材を起用し、意思決定の速度を上げることが欠かせない。競争環境の変化を先取りし、攻める分野に資源を集中する事業の棚卸しも必要だ。

経営陣が改革を進めるには、年功賃金の見直しや多様な雇用形態の実現などが必要だ。「働き方改革」が進めば女性は出産、育児がしやすくなる。夫も育休取得や家事参加に積極的になるだろう。

日本の人口動態は激変した。戦後すぐの47年から49年の3年間に毎年270万人弱が生まれた団塊の世代と比べ、約70年後の2019年の出生数は3分の1にも満たない。現役世代2人が高齢者1人を支える現在の状況が、彼らが働き手となる25年後には1.4人で1人を支えることになる。

第2になすべきは、そんな事態を見越し、国が責任をもって少子化対策や持続可能な社会保障への転換を推進することだ。

現役世代が引退世代の生活を支える従来のやり方を続けるのには限界がある。22年から団塊世代は順次、後期高齢者である75歳を迎える。雪だるま式に増える医療費は国の財政を圧迫する。企業の健保組合は拠出金の増大で破綻しかねない。政府は昨年末、後期高齢者の医療費の自己負担を「原則2割」に引き上げようとしたが、「一定所得以上は2割負担」に後退し、今年6月にまとめる最終案に詳細を委ねた。

高度成長を支えてきた団塊の世代からは「なぜ前の世代と扱いが変わるのか」という不満も出るだろう。だが、高齢者の負担増がないままだと、現役世代に税金ないし保険料のいずれかの負担増の形でしわ寄せがいく。

高齢者も応能負担必要

年齢にかかわらず、負担能力に応じて診療代などを払う「応能負担」を徹底する。これは社会保障全般に共通する課題だ。

第3にすべきことも、国の仕事だ。エネルギー・環境政策を一体として立案し、工程表をつくることである。原子力発電所の再稼働は立地自治体の理解を得るのが容易ではない。他方、緊急避難的に依存度を高めた石炭火力による二酸化炭素(CO2)の排出量増加が国際社会で非難されている。

国のエネルギー基本計画は30年のベースロード電源の比率を原発20~22%、石炭火力26%としているが、前提である原発30基の再稼働は極めて厳しい。再生エネルギーを使いやすい電源にし、その比重を高めるイノベーションが是が非でも必要なのだ。

リチウムイオン電池の開発でノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏は「電気自動車を大規模にシェアする社会になれば、環境負荷は大幅に減るし、消費者のコストも安くなる」と話す。

こうした課題は、政治の強いリーダーシップなしに実現しない。安倍晋三首相は21年秋に自民党総裁の任期切れを迎える。その前年は後継を巡り「政治の季節」になりやすい。それをむしろ奇貨として、持続可能な国づくりの具体策を競う年にしてほしい。

西日本旅行 ー尾道・福山-

新年明けましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

2020年が始まった。

 

新しい1年、いや10 年の記念すべき元日は尾道の寺社仏閣巡りの初詣で幕を開けた。

 

f:id:norio373:20200101141826j:image
f:id:norio373:20200101142320j:image

 

御袖天満宮
f:id:norio373:20200101142401j:image
f:id:norio373:20200101141906j:image
f:id:norio373:20200101142405j:image

 

大山寺
f:id:norio373:20200101141913j:image

 

善勝寺
f:id:norio373:20200101142420j:image
f:id:norio373:20200101142339j:image
f:id:norio373:20200101141848j:image
f:id:norio373:20200101142354j:image

 

慈観寺
f:id:norio373:20200101142435j:image
f:id:norio373:20200101142346j:image

 

妙宣寺
f:id:norio373:20200101142350j:image

 

艮神社(うしとらじんじゃ)
f:id:norio373:20200101142409j:image
f:id:norio373:20200101141832j:image

樹齢900年と言われている楠の迫力はハンパない。
f:id:norio373:20200101142428j:image

 

艮神社から千光寺までの小径を猫の細道という。
f:id:norio373:20200101141851j:image
f:id:norio373:20200101141859j:image
f:id:norio373:20200101141917j:image
f:id:norio373:20200101141925j:image
f:id:norio373:20200101141929j:image
f:id:norio373:20200101142327j:image

f:id:norio373:20200101143533j:image
f:id:norio373:20200101141920j:image

f:id:norio373:20200101215641j:image
f:id:norio373:20200101141829j:image

地域猫 管理区域なのだとか。

f:id:norio373:20200101161129j:image

 

室町時代(1388年建立)の三重塔が普通に建っていることに驚き、
f:id:norio373:20200101141909j:image
f:id:norio373:20200101142431j:image


みはらしの良さに息を呑み、

 

尾道きっての名所である千光寺に辿り着いた。
f:id:norio373:20200101142417j:image
f:id:norio373:20200101142324j:image
f:id:norio373:20200101141855j:image
f:id:norio373:20200101142424j:image

f:id:norio373:20200101143727j:image
f:id:norio373:20200101143658j:image
f:id:norio373:20200101143716j:image
f:id:norio373:20200101143756j:image
f:id:norio373:20200101143724j:image
f:id:norio373:20200101143742j:image
f:id:norio373:20200101143720j:image
f:id:norio373:20200101143805j:image
f:id:norio373:20200101143706j:image
f:id:norio373:20200101143737j:image
f:id:norio373:20200101143703j:image
f:id:norio373:20200101143655j:image

 

夕方には優しい空が広がっていた。
f:id:norio373:20200101194211j:image

 

そして、夜には真っ直ぐな月が昇り、

 

近くの温泉に入って、


f:id:norio373:20200101194153j:image

美味し、エキサイティングな夜を過ごした。

 

f:id:norio373:20200101222125j:image
f:id:norio373:20200101222129j:image

 

 

元日の定点観測、新しい年に向けての抱負は改めて機会を持ちたい。

 

 

 

 

西日本旅行 ー松山・今治・福山ー

 

昨夜の宿は2年前に泊まった秀逸なサービスを誇る道後ややだ。

 

f:id:norio373:20191231121114j:image
f:id:norio373:20191231121117j:image

http://www.yayahotel.jp/sp/

 

お決まりのみかんジュースの蛇口とタオルバーも健在。

 

f:id:norio373:20191231121233j:image

筆者の好みは「不知火」なり。

f:id:norio373:20191231121220j:image

f:id:norio373:20191231121229j:image

 

朝食は一品一品が丁寧で有名なのがうなずける。
f:id:norio373:20191231121216j:image
f:id:norio373:20191231121225j:image

 

チェックアウトした後は現存天守12城のうちの一つ、松山城に向かう。

f:id:norio373:20191231121611j:image
f:id:norio373:20191231121529j:image
f:id:norio373:20191231121607j:image
f:id:norio373:20191231121445j:image
f:id:norio373:20191231121547j:image
f:id:norio373:20191231121600j:image
f:id:norio373:20191231122039p:image
f:id:norio373:20191231121515j:image
f:id:norio373:20191231121557j:image

 

火縄銃も石落としも刀も体験できるのは面白い。
f:id:norio373:20191231121438j:image
f:id:norio373:20191231121512j:image
f:id:norio373:20191231121522j:image

 

天守閣からの眺めは最高だ。
f:id:norio373:20191231121456j:image
f:id:norio373:20191231121442j:image
f:id:norio373:20191231121435j:image
f:id:norio373:20191231121603j:image
f:id:norio373:20191231121539j:image

 

帰りのリフトは風がみえそう。
f:id:norio373:20191231121543j:image
f:id:norio373:20191231121551j:image

 

坂の上の雲の主人公秋山兄弟の生誕の地。

 

生憎年末年始で入れなかったけれど、雰囲気と熱き想いは感じ取れる。
f:id:norio373:20191231121459j:image
f:id:norio373:20191231121526j:image
f:id:norio373:20191231121536j:image
f:id:norio373:20191231121502j:image
f:id:norio373:20191231121518j:image
f:id:norio373:20191231121626j:image
f:id:norio373:20191231121614j:image

 

昼食は宇和島名物鯛めし。

f:id:norio373:20191231131639p:image
f:id:norio373:20191231131635j:image
f:id:norio373:20191231131644j:image

 

宇和島の高級料亭が空襲にあった後、料理人の一人が長屋の一軒から始めたお店が紆余曲折を経て大きくなった話を聞きつつ、目の前の新鮮な食材のコンビネーションに大満足の一杯になった。(あれ、三杯?)

 

次に目指すは石手寺

f:id:norio373:20191231193300j:image
f:id:norio373:20191231193326j:image
f:id:norio373:20191231193229j:image
f:id:norio373:20191231215952p:image

 

ミシュランの一つ星を取っているという四国88ケ所第51番札所は建物の多くが国宝や重要文化財に指定されていて、普通のお寺とは違ってインドからの直の影響を受けているよう。

 

異様な雰囲気と言っていい。


f:id:norio373:20191231194539j:image
f:id:norio373:20191231193221j:image
f:id:norio373:20191231193239j:image
f:id:norio373:20191231193307j:image
f:id:norio373:20191231194550j:image
f:id:norio373:20191231193247j:image
f:id:norio373:20191231193156j:image

 

しかし、そこには心が揺さぶられる何かが確実にある。

 

第一の洞窟
f:id:norio373:20191231193214j:image
f:id:norio373:20191231193205j:image
f:id:norio373:20191231194543j:image

 

その先には奥の院があり、閻魔大王が見張るその奥には・・・

 

f:id:norio373:20191231193151j:image
f:id:norio373:20191231194523j:image
f:id:norio373:20191231193252j:image
f:id:norio373:20191231193232j:image
f:id:norio373:20191231194532j:image

 

第二洞窟

f:id:norio373:20191231193256j:image

第二洞窟は戸惑うほど真っ暗闇から始まる。

一歩一歩手探りで進んで行く。登りなのか下りなのかさえわからない。

 

それでも少しづつ進んでいくうちに答えに近づいていく。


f:id:norio373:20191231193315j:image

 

今治城
f:id:norio373:20191231193217j:image

お堀にはなんと!
f:id:norio373:20191231193236j:image

f:id:norio373:20191231220452j:image
f:id:norio373:20191231193224j:image
f:id:norio373:20191231193209j:image
f:id:norio373:20191231194535j:image
f:id:norio373:20191231193303j:image
f:id:norio373:20191231193323j:image
f:id:norio373:20191231193340j:image

 

しまなみ海道を渡り、

f:id:norio373:20191231222916j:image

f:id:norio373:20191231222940j:image

f:id:norio373:20191231223003j:image

 

福山に着いて向かったのは今夜も銭湯・・・よりもちょっとアップグレードしたスーパー銭湯

 

薬湯に水素湯に電気湯を堪能し、今年の疲れを癒した・・・

 

f:id:norio373:20191231223138j:image

 

今年も1年間購読ありがとうございました。

 

新しい年もよろしくお願い申し上げます。

 

追伸

マンホールコレクションと今年の漢字は一月に入ってから掲載致します。