自分からどんどん前に出て行くのではなく、今あるものを守る、大切な人を守る、そんな時
が。
守りを単なる守りとするならば、昨日のブログで書いたように「攻撃は最大の防御」として
攻めればいい。なぜなら単なる守りは守りでしかなく、守りに成功してもそれだけの話。逆
に失敗すれば失うものは大きい。つまり0かマイナスの結果にしかならないのなら攻めてプ
ラスにすることを考えればいいということ。
それでも守りが必要と思うのは力を蓄えることができるから。
攻めている間は攻める以外のことはできない。
守りに入ることで守備を固め、訓練に励み、質を高めることができる。
次の攻撃に向け準備を整えられる。戦力を高めることができる。
守ることの意義を再確認してから守りに入ることで「防御は最大の攻撃」にすることだって
できるはず。