想いの集まる場所

 

今回の栃木旅行は日光東照宮をはじめとして「想いの集まる場所」が多かった。

 

宗教家の方に叱られそうだけれど、神社仏閣も言ってしまえば、単なる建物の集合体に過ぎない。

 

それはお守りもしかり、仏像もしかり、壁に描かれた有り難い龍や鳳凰の絵もしかり。

 

にもかかわらず、そこに人が集まり、ありがたいと感じたり、畏怖を感じたりするのはやはりそこには何かがあるから。

 

言葉や図では説明しにくいけれど、時代を超えて、人種を越えて、価値観を超えて、人がそこに何かを感じるのは、そこに想いが込められているから。

 

最初は作り手の想いがあって、

 

その想いに周りの人が共鳴する。

 

その輪が少しずつ広がり、分厚くなり、重層的に積み重なっていくことで独自の世界観ができ、更に多くの人を惹きつける。

 

惹きつけられた人々が次々とそこに自分の想いを残していき、その輪は更に厚みを増し、深みを増し、世界観はその独自性と魅力を増していく。

 

想いの集まる場所で

 

そんな想いを共有することは、

 

自分は一人ではない、

一体感を感じられる、

 

そういう想いを持てることも醍醐味の一つなのかもしれない。