二者択一の罠

 

敵を作る人がいる。

 

昨日のブログでそんなことを書いた。(敵を作る人

 

彼らの思考パターンはシンプルだ。

 

あらゆる人を敵か味方かという見方をする。

 
 
二者択一で物事を捉え、
 
 
分類する。
 
 
内か外か、上か下か、左か右か、
 
 
白か黒か、勝ちか負けか、敵か味方か。
 
 
そんな風に全てのことを二者択一で考える。
 
 
考え方の1つのフレーム(枠)に何もかもを落とし込み、理解しようとする。
 
 
それは楽には違いないけれど、怠惰であり、危険なこと。
 
 
YESかNOか。
 
 
単純化することはわかりやすさに繋がるために時に大きな力を持つ。と同時に物事の本質を見誤まらせることもある。
 
 
郵政は民営化か存続か
原発は全廃すべきか継続利用するべきか
TTPは賛成か反対か
 
 
選挙における「シンプルイシュー戦略」が最近よく話題になるけれど、課題を1つに絞ること、二者択一にすることで物事の本質が見えなくなることを忘れてはならない。
 
 
そこには必ず「第3の案」があるのだから。(第3の案or→and
 
 
大阪都構想の審判がもうすぐ下される。
 
 
二者択一の罠にだけは嵌まりたくはない。