2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

行動ドライバーとしての感情

人は感情でしか動かない、人は感情で判断し、頭で理由づけをする、人は感情によって進化した・・・ 感情は本能とセットになって我々を操ろうとする。 他方で、頭、言い換えれば、理性や合理性を駆使して感情をコントロールしようとするけれど、行動ドライバ…

違和感というセンサー

「違和感があるんですよね」 流行り言葉のように誰もがその言葉を口にする。 世の中がデジタル化され、数値化され、データ化され、誰もがわかる数字で客観的に現象を語るのが当たり前になりつつある世界で主観以外の何ものでもない感覚を堂々と語る人たちが…

天気とともに

7月の後半になっても一向に雨が止む気配がない。 昨夜東北を襲った記録的な大雨は最上川を氾濫させ、大きな被害をもたらした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/edf6e24eebcb59a776a80a0f60e048a31d1f4d63 先週末に新開誠監督の「天気の子」を観た。 天気…

捨てる勇気

絞る勇気、削る勇気、捨てる勇気が欲しい。 エッセンシャル思考で真に大切なものだけに集中するためにはそれ以外のものは切り捨てなければならない。 まだまだ言いたいこと、伝えたいことが多過ぎる。 あれも大事、これも重要、それも大切・・・ それではゴ…

ノイズを消す

万物の大半はほとんど価値がなく、ほとんど成果を生まない。 少数のものだけが非常に役立ち、大きな影響力を持つ。 ーリチャード・コッチ(起業家、コンサルタント) すべてのものに意味があり、価値があり、何らかの役割がある。 そう考えていた。 他方です…

ステージクリアのために

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。 東京都で今日も239名の感染が判明し、これで6日連続の200人超えだ。 東京だけでなく、全国の至る所で過去最高の感染者数を記録し続けている。 これからどうなるのだろう。 どうするのだろう。 改めて考えると怖…

大きな岩

ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答…

5年前の今日

2015年7月24日、 ちょうど5年前の今日、こんなブログを綴っていた。 https://norio373.hatenablog.com/entry/2015/07/24/232546 「5年後の今日」 我々は何をしているだろう? 目を瞑って、暫し想像してみたい。 今この場所で同じ仕事をしているだろ…

ストレッチの博士

先日のこと。 街をふらりと歩いていたら黄色と黒の看板に目が行った。 ポスターの貼られているA看板には「特別プライス 60分 3,750円分」の文字。 気がつくとお店に入っていた。 60分の全身ストレッチをしてもらって身体の固さを再実感した。 表層筋だけで…

すべての「今日」のために

ん? ん、 まさに! ここは「舞台」です。 別のところから来て、別のところへ向かう人々が、すれ違う。 始発から最終まで。様々な人生が交差する。 暑い日もある。寒い日もある。 そのシナリオの組み合わせは無限にあります。 今日、何が起こるかわからない…

視座を養う

「人は、毎日触れるもので、視座を養う。」 日本経済新聞のテレビコマーシャルの台詞である。 https://m.youtube.com/watch?v=HEhwe0IVuu8 「365日分の差は、かなり大きい。」 上手い広告だと思った。 と同時に、含蓄のある言葉だと。 さて、我々は日々どの…

2つのE

「僕はエピソードは信じないんです。エビデンスしか信頼しません。」 そういう発言を耳にした。 言い換えると、「誰かの物語(Episode)よりも数字や事実といった証拠(Evidence)を判断基準にする。」ということ。 データドリブン(Data Driven)という言葉…

ABC予想を考える

新型コロナ対策として東京ほかの都市で緊急事態宣言が発出されたのは4月7日。その3日前に数学の難問「ABC予想」が証明された。 厳密に言うと、2012年に京都大学の望月慎一教授が「証明した」として発表した論文が8年近くの検証を経て正しいと証明されたと…

雨乞いの成否

こんな話を思い出した。 アフリカのある部族が雨乞いをすると必ず雨が降るという。 どうして? 留意事項)実際に雨が降る。人工的なものではなく、本物の雨が。映画や小説の世界でなく。 答えは・・・ 雨が降るまで雨乞いを続けるから。 欧米のジョークかな…

我慢のしどころ

我慢のしどころがある。 行動が直ぐに結果に結びつくとは限らず、そんな時はやきもきしてしまう。 フットワーク軽く、すぐに行動を変えることで、試行錯誤を繰り返すことで成果に結びつくこともあるけれど、今やっていることが王道であり、自信があるのなら…

裁く者

裁く者は裁かれる。 誰かを評価する者は評価される。 自分の評価の矛先を、 自分の発言の受け取り手を、 考えた上で言葉を発したい。 行動したい。

手探りで進む

時に手探りで進まなければならない時がある。 予測不能な事態に陥り、過去の経験が役に立たず、仮説の仮説を仮置きして、試行錯誤しながら進んでいく。 そんな時が。 落とし穴があれば、流砂もある。 大きな岩にぶつかる時もあれば、地雷もある。 手探りで障…

EDLP

EDLPは、"EveryDay Low Price"の略。 「毎日低価格」という意味。 近くにできたディスカウントスーパー「OK」に行って、その安さと品質の良さときちんとした経営からから生まれる空気感に驚かされた。 そのOKが大切にしているポリシーが"EveryDay Low Price"…

巡航速度を上げる

「巡航速度を上げる」 これを最近は意識するようにしている。 巡航速度とは、飛行機や船、電車等が燃料効率が最も良い状態で移動できる速度であり、通常時の運行を表す言葉。 全速力は長くは続かない。 かと言って、全速力の後に通常以上にスピードを落とし…

砂袋を落とす

我々は熱気球だ。 天に向かって舞い上がろうとする我々を止めているのは数多くの砂袋。 人目とか、古臭い常識とか、自分自身への偏見や思い込みという名の。 そんなものは自らの手で落とせばいい。 それだけで我々は天高く舞い上がっていける。 大空に向かっ…

固定化される認識

昨日のブログで我々は自分が認識した世界に棲んでいると書いた。 逆に認識していないことは当人にとっては存在しないのも同じだと。 我々は自分が認識する世界を体験していて、認識しないものは体験できないし、理解もできない。 そして一旦認識されるとその…

認識の世界に棲む

我々は自分が認識した世界に棲んでいる。 逆に言うと、認識しないものは存在しないと言ってもいい。 アフリカでエボラ熱が発生して住民たちを恐怖のどん底に突き落としてもそれを知らなければ存在しないのと同じ。 新型コロナも昨日東京で224人、今日も243人…

法と秩序の裏側

昔アメリカのテレビドラマに"Law and order"(法と秩序)という人気シリーズがあった。 昨日のブログで「原則を貫く」ことでその先に秩序があると書いた。 そう信じていると。 と同時に、 秩序を意味する"order"には「命令」という意味もある。 命令の下にあ…

原則を貫く

フレキシブルに対応する、柔軟な対応をする、 は、VUCAの時代には欠かせない。 しかし、それらは同時に不公平や業務の増加、分かり難さも同時に連れてくる。 原則を貫くことで一時期不満や軋轢が生じても一旦落ち着けば、秩序と調和が広がる。 そう信じて、 …

明日を乱す

フジテレビ系列の人気番組「全力!脱力タイムズ」で友近扮する渡辺美里が懐かしの「MY REVOLUTION 」を歌っていた。 https://www.fujitv.co.jp/DNN/archive/index.html http://j-lyric.net/artist/a000440/l005be2.html 歌詞の中の「明日を乱す」という言葉…

杞憂に終わる

知り合いから「コロナにかかったかも」と連絡を受けたのは先週木曜日だった。 その知り合いは先週日曜日に友人と二人で外食をし、水曜日の晩に37.4度の発熱があり、木曜日の朝には39.2度まで上がったという。 外食を一緒にしたという友人もほぼ同じタイミン…

12歳の時に知っておきたかったこと

本屋に平積みされている一冊の本に目を奪われた。 きみを強くする50のことば 作者:工藤勇一 発売日: 2020/06/24 メディア: 単行本 気がつくと購入していた。 内容は自分が12歳のときに読んでおきたかったと思える内容だった。 幾つか紹介しよう。 自分を鍛え…

自分という箱

知らず識らずのうちに自分を自分という箱に閉じ込めてしまっている。 社会の常識や周りの人の声や表情で。 自分自身でさえも過去の経験や体験、その時に焼きついた感情が可能性という自分の中に潜んでいる真の自分かハイヤーセルフ、はたまた野獣を閉じ込め…

王道で行く!

覇道ではなく、王道を行きたい。 王道と覇道 中国儒家の政治思想。王道とは先王 (王者) の行なった道徳政治,覇道とは春秋時代の覇者の行なった武力による権力政治。孔子は徳を政治原理とする仁政を理想としたが,孟子は王道と覇道を峻別し,両者は仁と利,…

スタバ考

意識高い系というのだろうか。 スターバックスでは英語の文献を読んでいる人が多い。 開いているPCはMacかVAIOの比率が高い。 斜め向かいに座っている壮年男二人の会話が時折耳に飛び込んでくる。 「ビジネスモデルが古いんだよ。変えなきゃ。eSportsも・・…